「ひな人形を飾るのは今年で最後」という方へ…お伝えしたい大切なこと
こんにちは。
長福寿寺のお人形アドバイザー「ようすけ」です。
本日のブログのテーマは
「ひな人形を飾るのは今年で最後」という方へ…お伝えしたい大切なこと
です。
ひな人形をかざるのは「今年で最後にしよう」と考えている方、
最後のひな祭りを、よりよい形で迎えるために。
また、
ひな人形を最後に飾るときに押さえておくポイント
お嬢さまの成長とともに、「今年で最後にしよう」
実は、
それは「感謝の心」です。
「ありがとうございました」…と感謝の気持ちでお飾りすること。
これが何よりも大切です。
ひな人形は、
最後となるひな祭り、お嬢さまの成長を振り返りながら、
飾り終えた後は感謝の気持ちでご供養を
そして、3月3日が過ぎたら…
「長い間、本当にありがとうございました」
と感謝の心を込めて箱に戻し、感謝の心で[人形供養]に出す。
ひな人形はお嬢さまの分身でもあり、魂が宿るとされます。
飾らずにしまったままにするとお嬢さまの運気に影響を与えることも
感謝の気持ちを込めて供養するからこそ、仏さまが味方となり、
長い間、お嬢さまを見守ってくれたおひな様だからこそ、
もちろん[人形供養]については、人形供養400年の実績を持つ
3ヶ月間、お飾りし、読経供養し、
ご安心ください。
(日本一)人形供養なら長福寿寺にお任せ下さい
長福寿寺の人形供養は400年もの歴史と実績があり、
日本一《感謝の心で丁寧に供養する寺》との定評があります。
お預かりしたお人形様は《3ヶ月もの間》お飾りして、毎日2回(朝夕)心を込めて《読経供養》いたします。
供養から火葬まですべて僧侶が執り行います。
業者委託は一切しておりません。ご安心ください。
長福寿寺はお人形様を「山積み」しません
長福寿寺の人形供養の最大の特徴は、
お人形様を丁寧に飾り、供養から火葬まですべて僧侶が執り行うこと
です。
魂抜きをした後は、「業者任せ」のところもあると聞きます。
また、お人形様を「山積み」している寺院もあるそうです。
それでは、お人形様がかわいそう!
丁寧にお飾りし最後の最後まで僧侶の手で大切にご供養することで、
あなた様の感謝の気持ち
が伝わるのです。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
なお、長福寿寺の人形供養についての詳細はコチラからご覧ください↓↓↓
長福寿寺 人形供養《公式サイト》←ここをクリック
ご供養料について
供養料はすべて十一面観世音菩薩様のお供物代・花代・お香代・灯明料とさせていただきます。
ひな人形・五月人形【宅配可】
一式1万円にてお受けしています。
※七段飾りにつきましては2万円とさせていただきます。
(道具類、台も送っていただいて構いません。また何箱になっても構いませんが箱に通し番号を記して下さい)
ガラスケース
ガラスケースのままご送付いただくときには、ガラスが割れないように厳重に梱包して下さい。
以前、運搬途中でガラスが割れて宅配業者の方がケガをしました。お人形様も傷がついてしまいます。
どうか、しっかりと梱包していただけますようお願い申し上げます。
なお、ガラスケース入りの場合は、ガラスケース特別料金として別途に3千円を頂戴いたします。
陶器・磁器・金属製のお人形様も供養させていただいております。
お人形様の送り方
お人形様をお送りいただくときは
①お名前(必須)
②〒・ご住所
③電話番号(必須)
④供養するお人形様の大きさと個数
【特別供養をご希望の場合はその旨を必ずご記入下さい】
⑤合計の供養料
⑥供養料の奉納方法[同封・振込]
⑦到着のお手紙が必要な方は「到着の手紙を希望」とお書きください
をメモ用紙にお書きの上で、お人形様と共にお送り下さい。
入金方法
コンビニ払いをご希望の方はこちら←ここをクリック!
クレジットカード払いをご希望の方はこちら←ここをクリック!
お振込みの場合は下記宛にお振り込み下さい。
〔振込先〕
ゆうちょ銀行
【記号】 10530
【番号】 13080601
【名義】 宗教法人 長福寿寺
[ シュウ)チヨウフクジユジ ]
※他の金融機関からお振り込みの場合は下記の内容となります。
【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ)
【店番】058
【預金種目】普通預金
【口座番号】1308060
※お人形様と共に供養料をお送りいただいても構いません。
[同封される場合、封筒に入れ、のり付けして、箱の一番上に入れて下さい。]
人形・ぬいぐるみの送り先
〒297-0121
千葉県長生郡長南町長南969 長福寿寺内 人形供養堂宛
電話 0475(46)1837
ご不明の点はお電話又はFAX、メールにてお問い合わせ下さい。
担当・北谷洋介(きただに・ようすけ)
電話0475(46)1837
(電話の受付時間 午前9時~午後4時)
メールアドレス chofukujuji@mx5.alpha-web.ne.jp
→お電話でのお問い合わせの場合、「人形供養の件で…」とお申し出下さい。(受付時間 午前9時~午後4時)

北谷洋介

最新記事 by 北谷洋介 (全て見る)
- 「ひな人形を飾るのは今年で最後」という方へ…お伝えしたい大切なこと - 2025年2月20日
- 【最高の開運吉日は2月14日】ひな飾りはこの日でキマリ! - 2025年2月11日
- ひな人形を飾る吉日はいつ?【お嬢さまの金運を上げる最適日】 - 2025年2月4日