
今年は、長生郡にある”長福寿寺”に行って来ました~♡
「三図河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」
という日本一長い名前のお寺です!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
初詣に長福寿寺を選んだのは、
前から境内にある2体のゾウの像が気になっていたのと、


金運
でも有名で、スタッフ一同、金運UP
をあやかりたいと
興味深々で行ってみました。


入口をはいると長福寿寺の境内案内図。
わかりやすくて 

本堂向かって右側には
”事故除け・厄除けの元三大師”と”人形供養堂”があるのですね。

みんなで本堂に向かいます~♪

長福寿寺は金運
を前面に掲げたお寺だけあって、
境内の中にある掲示板には、金運UP
の極意を掲載した
金色のポスター
や注意書き等が貼ってあり、かなり目を引きます。




こちらが、ゾウの吉ゾウ君です。
(キチゾウ君というのですが、振り仮名をみるまで、
みんなでヨシゾウ君と呼んでおりました|)゚0゚(| ホェー!!)
・願いが叶うゾウ
金運がUPするゾウ
病気が治るゾウ
家庭円満になるゾウ
元気で長生きするゾウ
5つのご利益がある”ゾウ”いえ”あるそう”です


心に願い事を想いながら、吉ゾウくんの足を優しくなでてねと
かいてあります♪

右足→右後足→左後足→左前足の順番に回るそうです。
まずは、藤林と一瀬から♪


かなり、真剣にお願い事をする仲川店長!


そして本社の薙野課長もさらに時間をかけてお願い事をしていました。


じっくり時間をかけて…。
な・長い……。・・・(゚_゚i)タラー・・・

吉ゾウくんに癒されるのか、みんな笑顔になっちゃいます~♪


そして、吉ゾウくんの隣には、お嫁さんの結夢ちゃんがいます♡

結夢ちゃんのご利益は…
縁結び
恋愛成就
夫婦円満

吉ゾウくんと、結夢ちゃんへのお願い事をしたあと、
本堂のご本尊様『福寿阿弥陀如来』様をお参りしました。

お賽銭を賽銭箱に入れると???
一瀬の『エッ…』という声が…???

小銭入れを賽銭箱に入れてしまったようです。


一瀬の声に反応して、仲川店長も飛んできてお賽銭箱の中を
覗いてみたのですが、見えませんでした。・・(゚_゚i)タラー・・・
笑うのは不謹慎かもしれないのですが、こらえきれませんでした。


小銭をいつもより多く入れていて、ショックが大きかったようなので
近くのお土産屋さんに相談をしに行くことにしました。

たまたま中にいたご住職が快くあとで確認してくれる事になり、
財布の特徴を紙に書いて

スタッフの方に、お願いしてきました。


お財布ごとお賽銭箱に入れるとは、長福寿寺と縁があるのではと
みなから諭され、”開運の道”へ~
♪

テクテクと歩いて行くと

あったかい休憩所!
冷暖房完備の休憩所で、
室内に持ち込んで食事もできるきれいな休憩所でした。

吉ゾウくんの運だめし池

池の中にいる吉ゾウくんにコインを投げて「運だめし!」
が出来ます。


気合をいれてやってみました。

残念ながら、足元から少し離れた所に100円玉は落ちてしまいました。

外の休憩所の自動販売機のゾウの絵も心癒されます~♪

本堂の横の絵馬もカラフル♪で楽しい気分になりま-す!

金運増大のご利益
が絶大と評判のお寺だけあって
金色のおみくじ
が大半を占めていて、きらびやかでした~♡

結夢ちゃんの輪投げも
金色! ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

長福寿寺は
金運
を前面に掲げたお寺です。
「笑顔でいたり、感謝の気持ちを持ったりと、
お金の集まる人と幸せに生きることの条件は、
実はそれほど違いがない。
幸せよりも
金運
で説いたほうが具体的だし、人の心に響く」
と今井住職がお話しをしているように、お参りするだけで
ハッピィな気持ちになってしまうお寺でした♡

茂原駅からバスで20分、周りも何もなくてひらけている場所ではなく、
アクセスもかなり不便な場所にあるお寺ですが、
年間参拝者数3000人だったところを、
5年間で年間参拝者数15万人まで拡げた実績があるそうです。
本堂の階段や壁一面には、元気が出る言葉が沢山書かれていて、
パワーを沢山いただく事が出来ました。
商売繁盛のヒントがたくさん詰まっているお寺のようです。

今回は吉ゾウくんの置物を1体しか購入しなかったので

結夢ちゃんの置物を購入するために
また、お参りに来たいな~♡と思いました。
PS:一瀬は新しいお財布にかえ、賽銭箱に入れたお財布は
お寺に納める事に致しました。今年はきっといい事がありそうですね♡
