行動しなければ《金運》はアップしない!! №2
お元氣さまでございます。長福寿寺の今井長秀(いまい・ちょうしゅう)です。
今日は、[金運をアップさせる4つの教え]の第4番目の[誓願(せいがん)]、その中での「行動すること-精進-」についての2回目をお話します。
今回は『維摩経』というお経から「行動力」についての教えをお話させていただきます。
この『維摩経』というお経は、私が一番好きなお経です。
それは、聖人や高僧ではなく、維摩居士(ゆいまこじ)という《商人》が実践的な悟りについて語っているからです。
《商人》が主人公のお経は唯一ですし、とても面白いお経です。
この『維摩経』の中においても、「行動・実践」の大切さが説かれています。
『維摩経』の中で、お釈迦様の一番弟子である舎利弗が維摩居士から指導を受ける場面があります。
それは、舎利弗が静かな森の中で坐禅をしている時のこと…。
維摩居士が近づいて来て、
おいおい舎利弗さん、ただ坐っているだけが坐禅ではないのだよ。
坐禅で得た心を持って娑婆世界に行き、行動・実践することが本当の坐禅なんだよ。
と諭します。
舎利弗は、あくまでも坐ることが坐禅であり、修行だと固執していたのです。
そこで得た素晴らしい心はこびや教えを「行動で示す」ということをしていなかったのです。
その「行動力の無さ」を維摩居士から指摘されたのですね。
どんなに素晴らしい教えを得たとしても、やる気に満ちていても、それを行動で表さなければ何もならない
ということを…この『維摩経』から学ぶことが出来ましたね。
維摩居士の熱いメッセージを受け止めていただけましたか?
さて、今回はお経の中から「行動・実践」について学びましたが、次回は「私の社会人経験」の中から学んだことについてお伝えいたします。
お楽しみに!!
桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職 今井長秀

今井長秀

最新記事 by 今井長秀 (全て見る)
- 【いよいよ残り5個のみ!】金銀財宝ザックザク守り(七福神バージョン) - 2025年3月31日
- (本日〆切)\商売繁盛・事業繁栄のご利益/千客万来大黒天の名札奉納 - 2025年3月31日
- [YouTubeショート]トイレ掃除で「87万円」当選! - 2025年3月30日