気持ちを切り替え金運UPの香り=まとめ=
毎日がHAPPY&LUCKY!!
「金運を引き寄せる香りアドバイザー」今井紫満(いまい しま)です。
さて、今週は4回にわたりお伝えしてきました、気持ちへの対処の香り編=まとめ=です。
1.緊張したときの香り
2.落ち込んだ時の香り
3.流れを変えたい時の香り
4.感情的になったときの香り
緊張したときの香り
ここで、【緊張】ってどうなることを言うのか調べてみました。
緊張とは、体や心が張り詰めた状態にあること。
軽いのどの渇きや、発汗などの作用をもたらす。これに平行し心拍数が上昇し脈拍も高まる。
そんな緊張したとき、または緊張するであろうときのお役立ち精油(アロマオイル)
●交感神経安定作用のゼラニウム
●ドキドキ、心拍の調整作用のイランイラン
●中枢神経調整、鎮静、抗アドレナリン作用のマンダリン
●自律神経調整作用のバジル
です。これらを手首や胸に1滴たらして、香りを漂わすとよいでしょう。
ちなみに、私は緊張するときやドキドキするときには、よくゼラニウムを使います。
手首にポトっと1滴落として両手首をこすり合わせておきます。
そうするとほのかにゼラニウムの香りがして、気持ちが落ち着いてくるように感じます。
上記でご案内した精油の中には、人によっては「うっっ・・・」とくるモノもあると思います。
そんなときには、ご自身で心地よいと思った精油を選んでくださいね。
でも、「うっっ・・」っときた香りでも、日を改めたり体調によって
「あ~~~、いい香り~~~」と思うときもあるんですよ^^
落ち込んだ時の香り
皆様はどんなときに落ち込むでしょうか?
・他人に悪口を言われたとき
・試合や試験の出来が悪かったとき
・自分が空回りしているとき
など、たくさんの場面があると思います。
そんなときはまず、「香り」で心の安定をとってみましょう。
●自律神経調整作用、ストレス・不安などの症状の緩和 マジョラム
●疲労回復、神経緊張の調整作用 ユーカリ・ラディアタ
●神経強壮作用 ローレル
●心のトラブルには欠かせない フランキンセンス
これらを上記、緊張編のように
手首にポトリと垂らして、香りを漂わせてもいいですし
また芳香浴、マグカップに熱いお湯を注ぎその中に上記の精油(アロマオイル)を1滴垂らして
香りを拡散させるのもいいと思います。
流れを変えたい時の香り
「どうしても不安!!!」「この恐怖から抜け出したい!!」という時の香りです。
不安は、気がかりで落ち着かないこと、心配なこと。
人間の喜怒哀楽には、相手(対象)がありますが、『不安』にだけは相手(対象)がいない。
恐怖は、その相手(対象)に対して恐れること、またはその心。
また、不安や恐怖は感受性が、ある条件刺激に過剰に反応していること。
こんな時こそ、香りで対処したいですね~
●抗不安作用 マンダリン、ベルガモット、ラベンダー
で、いつもの芳香浴^^または、植物油小さじ1杯=5mlに1滴まぜ、みぞおちに塗り込むのもいいと思います。
あがり症の人には
あがり症の人は特に、人前に出るときなど不安や緊張、恐怖にさえも感じる方もいらっしゃると思います。
不安や緊張を感じたときは、交感神経が刺激され、心拍数、血圧などが上昇するため、ドキドキ、発汗、震えなどの症状がでるとのことなので、
そんなときは
●血圧降下作用 ラベンダー、イランイラン
●交感神経鎮静作用 マンダリン(抗アドレナリン作用もある)
●自律神経調整作用 バジル
上記のもの、どれか一つお気に入りの香りを植物油小さじ1杯=5mlに1滴混ぜて、みぞおち辺りにすりこむといいですよ(^^)/~~~
これらを繰り返し、繰り返しやっていると、いつの間にか「不安」や「恐怖」に思っていたことが
「なんともない!」ことになっているそうです。
不安や恐怖がなくなると、良い引き寄せが始まります。この際グングンいいモノを引き寄せましょうね~!
感情的になったときの香り
ご自身が感情的になったときはもちろん、上司が感情的になり職場がイヤ~~~~な雰囲気になったときにも応用可能です!
『怒り』と言えば『アドレナリン』
怒りという感情が発動すると、副腎からアドレナリンというホルモンが分泌され、
これが交感神経を刺激することで更にテンションが高まる。
ここで、香りの出番です。
●抗アドレナリン作用 マンダリン、プチグレン
●交感神経鎮静作用 マンダリン
マンダリン。。。優秀ですね~~!(ちなみに、マンダリンは日本のみかんですよ^^)
目の前で怒り狂っている上司の所に行って、直接マンダリンかプチグレンを
かがせてやっても良いですね~~(^^)/~~~
また、怒りすぎてアドレナリンが分泌され続けると、血圧が上昇し身体に悪影響を及ぼします。
そこで
●血圧降下作用 イランイラン、ラベンダー
●副交感神経強壮作用 マジョラム
自分自身で、「すぐ頭に血がのぼっちゃう」とか「自分は短気だ」
と思っているかたは、スプレー容器に無水エタノール5mlに上記精油(アロマオイル)の中でお好きな香りのものを合計10滴入れ、
その上に精製水を45ml足して、シャカシャカよく振ってまぜてくださいね。
で、怒り爆発してしまった7秒間にシュッシュとしてみてください。
魔の7秒間
一説には、アドレナリンが分泌されて体内で消失するまで 5~7秒かかると言われています。
ということは、怒りが爆発してからの7秒間が『最も怒り狂う?時間帯』であり、ついカッとなって人に暴言を吐いたり殴りかかったりなどという行為をしてしまうのが その『魔の7秒間』なのです。
なので、この間にシュッシュしてしまえば落ち着くハズ!!!!
暴言を吐いたり、殴りかかったり、モノに当たったりしては何もかもが台無し。
これまで築いてきた信頼関係も、無くなってしまいます。
そうなっては金運も、もちろん逃げていってしまいますよね。
イラっとしたら、まず香りで対処して、深呼吸。


最新記事 by 今井紫満 (全て見る)
- お金持ちに共通する習慣・お金持ちがしない習慣【男性編】 - 2023年9月19日
- お金持ちに共通する習慣・お金持ちがしない習慣【女性編】 - 2023年9月5日
- お金の使い方がわからない方へ|お金が貯まるお金の使い方 - 2023年8月8日