ハッカ油で虫よけ!
皆さまこんにちは(^_-)-☆
「金運を引き寄せる香りアドバイザー」今井紫満(いまい しま)です。
蒸し暑い(;’∀’)こんな日は、かき氷が食べたいですね~(^^♪
蒸し蒸し。。じめじめ。。の季節。
もう蚊が出てきていますよ~!
今日はこの『蚊』を寄せ付けない虫よけスプレーのお話です。
蚊に刺されやすい人の特徴
同じ場所にいて、同じことをしていても
蚊に刺されやすい人と、そうでない人がいます。
では、蚊に刺されやすい人はどんな共通点があるのか?調べてみました!(^^)!
なーーーーんと!!
「足のニオイ」だそうですよ(^_^;)
いわゆる「足が臭い人」は蚊が寄ってきやすいのです。
細かく言うと、足の裏の常在菌の種類が多いのでニオイを引き起こすと言われています。
。。。ということは、前回のブログで紹介した『レモングラス精油』も効果あり!
蚊に刺されにくくするには?
以前NHKの番組を見ていた時に、ロケ班が蚊に悩まされていたがハッカ油でスプレーを作り重宝したと言っていました。
≪ハッカ油の効果≫
殺菌、消臭、冷却、虫よけなどがあります。
蚊が寄ってこないのは、ハッカ油の香りが嫌いなようです。
蚊よけスプレーの作り方
≪用意するもの≫
・スプレーボトル100ml容器〈ポリスチレン(PS)は溶けてしまうので、使用不可。ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)またはガラス製のものがよい。〉
・精製水90ml
・無水エタノール10ml
・ハッカ油20滴
≪作り方≫
スプレーボトルにエタノールを入れ、その中にハッカ油20滴を入れ軽く混ぜ合わせます。
次に、混ぜ合わせた中に精製水を90ml入れフタをしてよく混ぜ合わせる。
使用する際は、必ず良く振ってからスプレーする。
★持続時間が短いので、香りが無くなってきたらスプレーするようにしてください。
その他お部屋に置く蚊よけ対策
我が家では蚊よけ対策で、ハッカ油を使って「置く虫よけ」も作っています。
こちらも簡単なので紹介いたしますね(^_-)-☆
ケーキなどを買ったときについてくる【保冷剤】の中身を深めの容器に出して、そこにハッカ油を4滴ほど垂らしよく混ぜ合わせます。これで出来上がり(^_-)-☆リビングの四隅に置いておくといいですよ!(^^)!
この置くタイプののものは、ハッカ油に精油(アロマオイル)の ひば、ユーカリレモン、シトロネラ、クローブなどをどれか1滴たすと、ゴキブリやムカデ除けにもなりますよ(^_-)-☆
★ハッカ油や精油(アロマオイル)使用の際の注意!!★
直接肌に触れないように、注意しながら使用してください。
また、乳幼児や妊婦さんのいらっしゃるご家庭では使用しないでください。
【関連記事】


最新記事 by 今井紫満 (全て見る)
- お金持ちに共通する習慣・お金持ちがしない習慣【男性編】 - 2023年9月19日
- お金持ちに共通する習慣・お金持ちがしない習慣【女性編】 - 2023年9月5日
- お金の使い方がわからない方へ|お金が貯まるお金の使い方 - 2023年8月8日