病気やケガをしなくなる…と伝えられる《お稚児さん》
お元氣さまでございます。長福寿寺 住職の今井長秀(いまい・ちょうしゅう)です。
今日は、9月9日(日)に執り行われるご本尊・福寿阿弥陀如来の大御縁日でのお稚児さんについてお話いたします。
長福寿寺のお稚児さんは、
「3回出ると病気にならない。ケガをしない。」
と言われ、すでに150年もの歴史があります。
ちなみに…お稚児さんを知らない方のために
お稚児さんとは…
寺院や神社の祭礼に際して、天童に扮して行列に参加する児童のこと
です。
ただし、長福寿寺の場合には通常の寺院などとは異なり
紅花染めの振り袖
を着用するのが通例となっています。
我々は、
紅花天女
と呼んでいます。
鮮やかな紅花染めの振り袖を着飾り、紅花をまとった(紅花天女)となって、長福寿寺を練り歩くのです。
紅花振り袖のお稚児さん(紅花天女)は
長福寿寺が日本で唯一
なんですよ。
当日は、お稚児さんの無病息災・身体健康を祈願し、お守りも差し上げています。
また、紅花が「滋養に良い」と言われる花であることから
「3回出ると病気にならない。ケガをしない。」
と言われているのですね。
今年(2018年)も、9月9日(日)の午後3時より
紅花天女が行列をスタート
します!!
ぜひ、
お子様・お孫様を紅花天女として参加させてみませんか
まずは、長福寿寺までご一報いただけますと幸いです。
電話0475(46)1837
なお、お稚児さんの着付け代として9800円だけ頂戴することになります。
ご了承ください。
紅花天女のお稚児さん[募集]
かわいいお子様・お孫様を《紅花天女》に変身させませんか?
来る9月9日(日)、長福寿寺にてご本尊・福寿阿弥陀如来の大御縁日が盛大に執り行われます。
その御縁日祭にて、今年もお稚児さんが練り歩きます。
しかも、単なる稚児行列ではありません。
鮮やか紅花染めの振り袖を着飾り、紅花をまとった《紅花天女》となって、長福寿寺を練り歩くのです。
お子様・お孫様も大喜び!
もちろん、ご家族そろっての記念写真も撮影いたします。
必ず一生の思い出になることでしょう。
募集要項
■会期 9月9日(日)午後3時~4時
(※集合は1時です)
■申込み資格
・どなたでも大歓迎です。(宗派は問いません)
但し、振り袖の関係で身長160㌢未満の女の子とさせていただきます。
…あと、稚児さんなので、中学2年生ぐらいまででしょうか。
※親御様の付き添い可能です。ちなみに昨年の最年少は3歳の可愛い女の子でした。
※男の子も三名受付中。
男の子は黄色の紅花染めと袴です。(身長90㌢・100㌢・110㌢)
■参加費用 9800円(基本的に着付代です)
※着付けは長福寿寺にてプロが行います。ご安心ください。
※髪型は自由です。ご自宅でセットして来て下さい。特にアップする必要はありません。
髪飾りは長福寿寺にもございます。
※ご持参いただくものはありません。帯・履き物など全て長福寿寺にて用意いたします。
※お土産に「無病息災・身体健康のお守り」「紅花アイス」「記念写真」を差上げます。
★稚児行列・ご家族との記念写真は専属カメラマンが撮影し、写真のデータを差し上げます。
■参加申込み
※ご興味のある方はとりあえずお電話下さい。
桓武天皇勅願寺 長福寿寺 第56世住職 今井長秀
電話0475(46)1837

今井長秀

最新記事 by 今井長秀 (全て見る)
- 【金運アップ】【宝くじ当選】喜びの声 (2025年2月~2025年3月) - 2025年4月4日
- 【いよいよ残り5個のみ!】金銀財宝ザックザク守り(七福神バージョン) - 2025年3月31日
- (本日〆切)\商売繁盛・事業繁栄のご利益/千客万来大黒天の名札奉納 - 2025年3月31日